※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

今さら聞けないキャリアメールとEメールの違い

カード

昨今、スマートフォンに代表される携帯電話の普及に伴い、日常的なコミュニケーション手段でLINEなどの利用が急速に浸透しています。

そんな中メールといえば、無意識のうちに使っている携帯のキャリアメールを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

一方、普段からPCでメールを使う人の場合、メールといえばEメールの方がなじみ深いかもしれません。

ではキャリアメールとEメールでは何が違うのでしょうか?本記事では、キャリアメールとEメールの違いについてわかりやすく解説しますので、最後まで読んでみてください。

キャリアメールとは?

キャリアメールは、NTTドコモはじめauやソフトバンクなどのキャリアと呼ばれる携帯電話会社や、サブブランドが提供するメールアドレスを示します。

例えば「@docomo.ne.jp」[@ezweb.ne.jp」など独自のドメインが付いたメールアドレスがキャリアメールです。

以前は、携帯電話会社を乗り換えると利用していたメールアドレスが使えなくなっていましたが、今ではキャリアメールの持ち運びサービス(有料)によって、その心配が解消されています。

送信者名を連絡先から引用する

携帯電話からキャリアメールを送信した際、送信者名(登録時の連絡先名)が表示されます。

これはキャリアメールにとって独特の機能といえます。

メールの文字数に上限がある

かつて、キャリアメールがSMS でメッセージを送信していた頃、全角で70文字の上限が設けられていました。

その延長で発展してきた現在のキャリアメールには、そのような制限がないものの、メールボックスには、おおよそ1GBの容量までが可能とされています。

決して容量が大きいとはいえないようですね。

ドメイン指定受信

携帯電話のメール設定には、あらかじめ指定したメールアドレス(ドメイン指定)以外の受信ができないような初期設定がされています。これは迷惑メール防止のための措置ですが、解除することも可能です。

同時に「キャリアメールからの受信のみ受信が可能」といった設定ができることも特徴の一つです。

プッシュ通知/自動受信

スマートフォンが普及している昨今においては、見慣れた機能の「プッシュ通知/自動受信」ですが、もともとキャリアメールにはこの機能が付いていました。

Eメールとは?

一般的に電子メールのことをEメールと表現しますが、ネット経由で文書や画像のやり取りをする上では便利な機能と言えるでしょう。

Eメールは、PCやスマホにより、いろんなフリーソフトで利用可能です。

送信者名を送信者が決める

Eメールを送る際、送信者名を任意に決めることができます。この場合、メールの設定画面から決めた名前が受信者にわかるので、コミュニケーションがスムーズに行えます。

メールソフトが自由

PCに限らずタブレットを新規で購入した際、メーカーによってはいろんなソフトが組み込まれている場合がありますが、メールソフトにおいてもしかりです。

また昨今では、ネット経由でフリーメイルなどのソフトが入手できるので、より便利になっています。

複数の環境でメールを共有

PCやタブレット、スマホなど複数のデバイス環境が整った今日この頃ですが、どの環境にあってもメールを読むことが可能です。

例え違うPCやタブレットを使ったとしても、共有されたメールはどのデバイスからでもアクセスできることがEメールの特徴といえるでしょう。

Eメールの基本

この章では、Eメールで覚えておくべき基本的なことについて解説していきます。

どうぞ最後まで読み続けてくださいね。

送信先(TO、CC、BCC)の違い

個人対個人のようにプライベートでEメールを使う場面もあれば、仕事で得意先にEメールを送る場面もあるでしょう。

特に仕事で相手にEメールを送る場合には、複数に対して同じ内容を共有しながら送れる便利な送信機能があります。それが「TO,CC,BCC」といった機能です。

それでは個別に解説します。

  1. TO:送りたい相手に対してダイレクトに送信したい時に使用します。
  2. CC:送りたい相手と、その情報を共有したい人を指定して送る場合に使用します。この場合、受信者全員が共有内容を閲覧できます。
  3. BCC:送りたい相手全員に送りたい場合に使用しますが、閲覧者はその他誰と共有しているかの情報がありません

 

メール本文

Eメールで本文を送信する場合、冒頭には「誰に対して」なのかといった情報と同時に「誰が発信したのか」といった情報も明記されます。

具体的には「To〇〇」が受信者で、「From〇〇」が送信者です。

発信元が確定されることで、「信用度」が増し、ビジネスでのやり取りにおいては有効な通信手段といえるでしょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました