皆さんは、11月といったら何を思い浮かべますか。
11月は、忙しくなる師走を前に、冬の準備を少しずつ始める季節です。また、各地が紅葉で美しく染まり、クリスマスもそろそろ待ち遠しくなってきますよね。
本記事は、11月がどんな月なのかをまとめました。なんとなく過ごしてしまっていた皆さん、11月ならではの楽しみ方を見つけてみませんか。
11月の和名
11月の和名は以下のとおりです。
霜月には、「霜が降り始める頃」の意味があります。
二十四節気
11月にある二十四節気は
- 立冬
- 小雪
です。
11月7日頃、「冬の気配がたち始まる頃」を意味します。暦の上では、立冬から立春の前日までが冬となります。
紅葉が進み、地域によっては初雪が降り、冬の訪れを感じる季節です。暖かい日も時々あり、このような日を小春日和といいます。
11月22日頃、「雪が降り始める頃」を意味します。
紅葉が散り始め、本格的な冬の訪れが迫っていることを感じる季節です。
11月の祝日
11月には、国民の祝日が2日あります。
文化の日
11月3日は「文化の日」
11月3日は、明治天皇の誕生日です。1946年(昭和21年)11月3日の「日本国憲法」公布を記念し、国民の祝日になりました。
文化勲章の親授式が皇居で行われるほか、「晴れの特異日」としても知られています。
勤労感謝の日
11月23日は「勤労感謝の日」
農作物の収穫を神に感謝する「新嘗祭」がルーツです。1948年に制定された国民の祝日です。
全国の神社では「新嘗祭」が行われます。
11月のイベント
11月の代表的なイベントをご紹介します。
亥の月の亥の日・こたつ開き
「亥の月」とは、旧暦の10月(現在の11月頃)をいいます。亥の月の最初の「亥の日」には、こたつ開きをする風習があります。
亥は陰陽五行説で火を制する水にあたり、亥の月亥の日から暖房器具を使い始めると火事にならないといわれてきました。
亥の日は毎年変わります。
2023年の旧暦「亥の月の亥の日」は、11月13日です。
七五三
「七五三」は、11月15日頃
数えで3歳の男女、5歳男児、7歳の女児の健やかな成長を祝い、神社に参拝する行事です。
晴れ着で家族写真をとったり、親族で子供の成長をお祝いする、節目の記念日となっています。
酉の市
11月の「酉の日」に行われる祭りで、東京足立区の大鷲神社が発祥と言われています。鷲神社や大鳥神社などトリに縁のある寺社の年中行事です。
縁起物の熊手を買い、開運招福・商売繁盛を願います。
年によっては三の酉まであります。2023年は2回です。
一の酉/11月11日
二の酉/11月23日
紅葉狩り
野山に出かけて紅葉を愛でることを、「紅葉狩り」といいます。紅葉の美しい11月はまさに紅葉狩りの季節です。
各地で紅葉まつりも行われます。
「紅葉狩り」といっても、紅葉を木から取って持ち帰ることではありません。なぜ紅葉狩りというようになったのでしょうか。
平安時代、貴族には歩くことは品がないと思われていました。しかし紅葉を鑑賞するには野山を歩く必要があったため、「狩り」に見立てた表現をするようになったとされています。
ボージョレ・ヌーヴォー解禁
「ボージョレ・ヌーヴォー」とは、フランスブルゴーニュ地方のボージョレ地区のワインの新酒(ヌーヴォー)のことです。解禁日は、早出し競争で発酵不十分なワインが出回ることを防ぐために設けられました。
毎年11月第三木曜日に解禁
バブル期の高級ワインブームの影響もあり、日本ではボージョレ・ヌーヴォーブームに火がつきました。現在ではバブル期ほどの盛り上がりはありませんが、1年に1度のワインのイベントとして定着しています。
11月の記念日
11月には、記念日もたくさんあります。代表的な記念日をいくつか紹介します。
ポッキー&プリッツの日
11月11日は「ポッキー&プリッツの日」
平成11年11月11日、1の6並びの日から始まった記念日です。数字の「1」とポッキーやプリッツが似ていることから、江崎グリコが申請し、認定されました。
将棋の日
11月17日は「将棋の日」
日本将棋連盟が、1975年に制定しました。
江戸城の御黒書院(おんくろしょいん)にて、徳川将軍の御前で1年に1回行われた「御城将棋」に由来します。8代将軍吉宗の時代、御城将棋は11月17日と定められました。
いい夫婦の日
11月22日は「いい夫婦の日」
「夫婦やカップルが、更に素敵な関係を築くきっかけにしたい」との想いから、1988年に提唱されました。
「いい夫婦 パートナー・オブ・ザ・イヤー」「川柳コンテスト」「いい夫婦ボウリング大会」など様々なイベントが開催されます。
この日に入籍(婚姻)届けを出すカップルも多く、記念日として定着しています。
和食の日
11月24日は「和食の日」
一般社団法人・和食文化国民会議により、日本人の伝統的な食文化である和食への認識を深め、次世代に継承していくきっかけの日となることを願い、制定されました。
11月24日になったのは、「1(い)1(い)24(にほんしょく)」の語呂合わせによるもの。
実りの秋、食欲の秋にふさわしい記念日ですよね。
11月に旬を迎える食材
秋は食べ物がおいしい季節。1年中スーパーでお目にかかる食材でも、旬の時期のおいしさは格別です。
きのこ・大根・白菜・ほうれん草・さつまいも・蓮根・かぶ・新米 など
りんご・柿・みかん・ラフランス など
あさり・エビ・ししゃも・かます・石鯛・秋刀魚・ぶり・鯖 など
体にもよい旬の食材を、たくさん食べたいですよね。
11月に開催されるイベント
11月は、各地で紅葉祭りなどのイベントが開催されます。代表的な
- 菊まつり
- イチョウ祭り
- クリスマスマーケット
について紹介します。公式サイトで最新情報をご確認のうえ、お出かけくださいね。
菊まつり
10月から11月にかけて、菊が見頃となります。全国各地で菊祭りや展示会が開催されます。
イチョウまつり
11月はイチョウが色づく季節。イチョウの名所ではイチョウまつりが開催されます。
クリスマスマーケット
クリスマスマーケットは、ドイツをはじめ、ヨーロッパ各地で中世から行われている伝統的なお祭りです。
伝統的なお菓子やホットワイン、雑貨などの屋台が出店するほか、クリスマスイルミネーションが雰囲気を盛り上げます。日本でも、各地でクリスマスマーケットが開催されています。
まとめ
11月のイベントについてお伝えしました。
紅葉やイルミネーション、旬の味覚など、探してみると楽しみが意外とたくさんある月ですよね。本格的な冬を前に、深まる秋を満喫しましょう。