シャワーは快適に使いたいものですが、使用しているうちにシャワーヘッドの目詰まりが気になったり、水圧が弱くなったりと気になる箇所が出てくるものです。
そのままの状態で放っておくと、カビたりしてしまって衛生的にも良くありません。
こんな心配を解消するためにも、シャワーヘッドの汚れの原因はじめ掃除方法を解説していきます。
シャワーヘッドの汚れの原因
この章ではシャワーヘッドが汚れる原因について解説していきます。
主な汚れの原因は次の3つに大別されます。
- カルキ(水垢)によるもの
- 石けんカス・シャンプー・皮脂によるもの
- 黒カビによるもの
それでは、それぞれについて見ていきましょう。
カルキ(水垢)
シャワーヘッドの先に白い粉のようなかたまりを目にしたことはありませんか。
これは、シャワーヘッド部分に残った水滴が乾いて固まってしまったカルキ(水垢)なんです。
石けんカス・シャンプー・皮脂
シャワーで石けんやシャンプーを使いながら体を洗う際に、石けんやシャンプーが飛び散ることで、シャワーヘッドに付着する場合があります。
場合によっては皮脂の汚れも一緒に付着することがあります。
放っておくと、シャワーヘッドの散水穴に溜まってしまいますので、こまめにチェックしておきましょう。
黒カビ
黒カビは汚れを放っておくことで発生しますので、シャワーヘッドを使う場合にも注意が必要です。
例えば、前章で見たような汚れの原因をそのまま放置しておくとその汚れはカビの絶好のエサとなります。
汚れが発生したらこまめに掃除をしましょう。
シャワーヘッドを汚れたまま放置すると?
石鹸の残りカスや皮脂を掃除をせず、シャワーヘッドが汚れたままの状態で放置するとどうなるのでしょうか?
その場合、シャワーヘッドは次のような状態になります。
- 水の出や流れが悪くなる
- シャワーの水があちこちに跳ねる
- シャワーのお湯が臭う・汚い
では順に説明していきます。
水の出や流れが悪くなる
シャンプーやボディーソープ・石けんなどでシャワーを多用するうちに、飛び散ったシャンプーや皮脂などの汚れは、やがてシャワーヘッドの散水穴に溜まってきます。
この状態のままシャワーヘッドを放置していると、散水穴から出るべき水の流れが悪くなってしまいます。
シャワーの水があちこちに跳ねる
シャワーを使っていると、シャワーヘッドから出てくる水があちこちに跳ねることがあります。
これは散水穴にシャンプーや皮脂によるゴミが溜まったことにより起こる現象なので、早めに掃除する必要があるでしょう。
シャワーのお湯が臭う・汚い
シャワー中に、なんとなく水やお湯が臭ったり汚れてたりしたことはありませんか?
シャワーヘッドを多用するうちに、ヘッド内に黒カビなどが発生して増殖すると、こんな現象になることがあります。
これはカビの菌が繁殖しているサインなので、早めの掃除が必要です。
シャワーヘッド掃除前にすること
いざシャワーヘッドを掃除する際、注意すべき項目をこの章では解説します。
それは次の通りです。
- 浴室の換気をする
- 足元が濡れていないか確認する
- シャワーヘッドを外す
では順に説明していきます。
浴室の換気をする
シャワーヘッドにカビなどで匂いがついている場合、浴室の窓を開けるなど換気が必要でしょう。
また場合によっては、塩素系の洗剤を使うこともあるでしょう。こんな時には特に換気が欠かせません。
足元が濡れていないか確認する
ほどんどの場合、シャワー後のバスルームの床は水で濡れているので、そのまま掃除しようとすると足を滑らせてしまう恐れがあります。
安全のためにも掃除前には確認しましょう。
シャワーヘッドを外す
掃除の際には、シャワーヘッド内部に溜まったカビや垢を取り除くために取り外します。
取り外し可能なシャワーヘッドであれば、左方向に回すか根本のプッシュボタンで簡単に外れますよ。
【簡単】シャワーヘッドの掃除方法
シャワーヘッドの掃除方法について説明する前に、水垢はじめ石けんカスやカビなどに効果があるとされる洗剤などの使用材別の掃除方法についてまとめた表をご覧ください。
水垢に効果的な掃除方法
クエン酸 | クエン酸パック | りんご・レモンの皮・汁 |
お風呂用中性洗剤 | クエン酸 | クエン酸パック | りんご・レモンの皮・汁 |
皮脂・シャンプーに効果的な掃除方法
お風呂用中性洗剤 | 塩素系漂白剤 | カビキラー | セスキ炭酸ソーダ |
カビに効果的な掃除方法
塩素系漂白剤 | カビキラー | セスキ炭酸ソーダ |
それではこれらの使用材別に掃除方法を見ていきましょう。
お風呂用中性洗剤で掃除する
お風呂用の中性洗剤は、石けんカスや皮脂・シャンプーによる汚れに効果的な洗剤です。
汚れたシャワーヘッドに対して、中性洗剤を含ませたスポンジを当てながら擦るように掃除しましょう。特に汚れがひどく、散水穴が詰まっっているような時は、歯ブラシで擦ったり、つまようじなどで掃除するとより効果的です。
中性洗剤で汚れが取れたら、キレイな水で流して掃除は完了です。
クエン酸につけ置きする
水垢がひどい場合にはクエン酸が効果的です。
水垢はアルカリ性のため、酸性のクエン酸を使うことで両方が中和して汚れおとしの効果を発揮してくれます。
では手順を説明します。
- 洗面器かバケツにぬるま湯を約1リットル貯める
- クエン酸を大さじに山盛り1杯入れる(クエン酸がない場合はお酢1カップでも可)
- シャワーヘッドをできる範囲で分解する(できない場合はホースのまま)
- 洗面器かバケツにシャワーヘッドを1〜3時間漬けおく(シャワーヘッドが完全に浸かるまで)
- スポンジまたは歯ブラシで汚れを落とす
目詰まりした汚れはかき出す
シャワーヘッドの穴に目詰まりした汚れは、竹串やつまようじなど穴に通しやすいものを利用すると良いでしょう。
汚れがそれでも取れないようであれば、つけ置きの時間を長くするか、クエン酸の量を多くすることを試してみると良いでしょう。
汚れが取れたら、スポンジで擦りながら洗い落として、多めのお湯で流せば終了です。
クエン酸でパックする
保湿効果を利用してケアするフェイスパックに倣って、クエン酸パックにより、落ちにくい汚れを落とします。
その手順はこうです。
- スプレーボトルを準備して、水100ミリリットルに対してクエン酸を大さじ1の割合で溶かして溶液を作ります。
- クエン酸溶液をシャワーヘッドにたっぷりかけたら、キッチンペーパーで覆いながらシャワーヘッドをパックします。
- その上から再びクエン酸溶液を全体にかけたら、ラップを巻いてそのまま置きます。(目安は1時間〜一晩)
- パックを取り除いたら歯ブラシやスポンジなどで擦りながら洗います。この時シャワーヘッドの散水穴が詰まっていたら竹串などで取り除いておきましょう。
- 多量のお湯でクエン酸をキレイに落とせば完成です。
*注意:クエン酸は高濃度になるので取り扱いには注意が必要です。
塩素系漂白剤で掃除する
次にカビに効果的な塩素系漂白剤の掃除の手順を説明します。
塩素系漂白剤の手順
- 塩素系漂白剤に片栗粉を混ぜてペースト状にする。(それぞれ大さじ一杯に水少々を混ぜる)
- シャワーヘッドの汚れた箇所にペーストをのせる。
- その箇所をラップで覆う。
- その状態を15〜30分を目安に置いておく。
- ペーストをキッチンペーパーなどで取り除いた後に水で洗い流す。
カビキラーで掃除する
カビの除去はじめ皮脂やシャンプーの汚れに効果的な市販の洗剤としてカビキラーがおすすめです。
使用の際には次の点に注意して使いましょう。
- 酸性の洗剤とは混ぜない(有毒ガス発生の危険あり)
- 使用の際には換気する
- 入浴中の使用は危険
掃除の前に次のものを準備しましょう。
- ゴム手袋・マスク・ゴーグルまたは保護メガネ
準備ができたら、シャワーヘッドに直接スプレーして、少し置いてから水でキレイに流せば完了です。
参照:カビキラーの効果的な使い方は?放置時間やラップを使う方法など徹底解説!
セスキ炭酸ソーダで掃除する
洗浄力が比較的高くて重曹など良いりも水に溶けやすいセスキ炭酸ソーダはカビや皮脂はじめ、シャンプーの汚れ落としにも効果的です。
しかしながら、成分がアルカリ性のセスキ炭酸ソーダは、水垢や石けんカスなど同じアルカリ性の汚れに対しては、それほどの洗浄力は期待できません。
それでは掃除の手順を説明します。
- 洗面器またはバケツを用意
- 水500mlに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ一杯分溶かす
- シャワーヘッドをそこに1〜3時間浸け置きする
- 散水穴を串や歯ブラシなどで擦りながらキレイにする
- 水でキレイに流したあとは、タオルなどで丁寧に拭き取り水気を落とす
リンゴやレモンの皮・汁で掃除する
身近な食材として普段使っているリンゴやレモンの皮・汁を使っても水垢や石けんカスなどの汚れを落とすことができます。
その手順として、洗面器またはバケツにお湯(約40度弱)をはったあとリンゴやレモンの皮・汁を入れて混ぜます。
その中にシャワーヘッドを浸けおき置きします(約1時間)。その後歯ブラシやスポンジなどでしっかり擦って汚れを洗い落とします。
汚れ落ちが悪い場合には、更に2時間ほどの目安で浸け置きをすると良いでしょう。
最後は水でキレイに流しておきましょう。
シャワーヘッドの汚れ予防法
この章では、シャワーヘッドの汚れを落とす為に普段から工夫する方法をお伝えします。
- 使用後に水で流す・水滴をとる
- シャワーを上の方にかける
主にはこの2点です。
具体的に解説しましょう。
使用後に水で流す・水滴をとる
シャワーでシャンプーや石けんを使用したあとは、こまめに水で流すようにしましょう。
そうすることで、シャンプーや石けんカス、皮脂などの汚れも一緒に流すことができます。
そして使用後にシャワーヘッドの中に水滴が溜まらないように本体を軽く振ると良いでしょう。
更にタオルで拭くと、カビ防止に役立つでしょう。
シャワーを上の方にかける
浴室は湿気が多いですが、上の方は比較的湿気が少なく、空気の流れもあるので、シャワーフックは上の方にあったほうが湿気予防には効果的です。
更に換気扇を効率的に活用することがおすすめです。シャワー後の約2時間は換気扇を回すことで、浴室やシャワーヘッドの湿気が軽減され、カビの発生予防にもつながるでしょう。