※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

サーキュレーター、意味ない置き方しちゃってない?効果を最大限に引き出すポイント

カード

家電売り場の季節商品を覗いてみると、扇風機やエアコンと並んで一見は扇風機のような、でもちょっと違和感のある家電がありますね。これがサーキュレーターなんです。

本記事では、そんなサーキュレーターについての使い方や置き方はじめ、メリットやデメリットについて詳しく解説します。これからサーキュレーターの購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

サーキュレーターとは?扇風機との違い

簡単にいうとサーキュレーターは空気の「循環器」です。ビジュアルが扇風機に似ていますが、その役割は別物なんです。

先ずは形状の違いについて、扇風機は比較的高い位置に回転羽がありますが、サーキュレーターは低い位置にあります。

次に送風域について、扇風機は風を拡散するように、一方のサーキュレータは直線方向に強い風を送ります。

部屋でエアコンを使う場合を見てみましょう。暖房時には空気は上の方へ、そして冷房時には空気は下の方へと流れます。ここでサーキュレータで空気の循環を行うと、より効率的なエアコン運転が可能になるのです。

効果を最大化させるサーキュレーターの使い方

サーキュレーターには、その特性上知っておくとより便利な使い方と置き場所があります。

この章ではエアコンを効率よく運転することはもちろん、エアコンとの併用以外にもサーキュレーターを上手に使う方法を解説します。

冷房時の置き場所、置き方のコツ

エアコン使用時の空気の流れについて、冷房時に冷えた空気は下に溜まります。従ってエアコンの吹き出し口から出た空気を受けるカタチで床にサーキュレータの背をセットしましょう。

これによりサーキュレーターから吹き出した風は壁を伝って上方に流れます。

暖房時の置き場所や風の方向など

冷房時とは逆に、暖房時にはエアコンから出た暖気は上方に溜まります。これによりサーキュレーターは、エアコンの反対側の床に置き上方に向けてセットすると、暖気が循環し効率の良い暖房効果が期待できます。

換気時は部屋から窓に向かい設置する

サーキュレーターは、換気のサポートとしても本領を発揮します。

窓とは反対側の床にサーキュレーターをセットし、窓に向かって運転することで部屋の空気を外気に逃がし、効率よく外気を取り込むことができます。

エアコンなしの部屋にも有効

サーキュレーターは、エアコンがない部屋でも効果的な活躍が期待できます。

前述のように窓に向かって部屋の反対側にセットすることで、夏には熱い空気をを逃がし、冬には上部の暖気を循環させることで部屋全体の平均気温を保ちます。

衣類乾燥時の置き方

梅雨のシーズンなど部屋がジメジメしている状態で衣類を干す場合、サーキュレーターが役に立ちます。

湿気のある衣類に加えて部屋がジメジメしている時には、サーキュレーターで室内の空気を循環させることにより、湿気が分散しやすくなるでしょう。

この場合、サーキュレーターは衣類がら少し離れた場所で首振り機能を活用しながら置くと、効率よく衣類乾燥ができます。

家具裏側、押し入れの湿気を逃がすときにもサーキュレーターを活用する

梅雨になると、家具の裏や押し入れ内には湿気が溜まりやすくなります。気になるこの箇所にサーキュレータから風を送ることで、湿気を逃し、カビ防止に一役担うことでしょう。

【ロフト付きの部屋】サーキュレーターの使い方

ロフトがある部屋では、エアコンの風がうまく循環できない可能性があります。

夏と冬の季節に分けてサーキュレーターの置き方をみてみましょう。

夏には暖気が天井付近に滞留しやすいので、エアコンの風を下向きに設定しながら下にセットしたサーキュレーターからロフトに向けて冷気を送ることで上手に冷気が循環します。

一方冬には暖気を下方に送りたいので、エアコンの風は下向きで、サーキュレーターをロフトに上向きでセットします。これで暖気が上手に循環するでしょう。

できれば2台使いがおすすめ!

可能であれば、サーキュレーターは2台あった方が快適に過ごせるでしょう。特にロフト付きの部屋では、効果的な空気循環が行えます。

夏の冷房時には、床からロフトへ送られた風をロフトから天井に向けて送ることで、上部に溜まった暖気をうまく循環させることができます。

また冬の暖房時には、床から天井に向けて冷えた空気を送り、ロフトから床に向けては上部の暖気を送ることで効果的な空気の循環を行いましょう。

サーキュレーターと空気清浄機や加湿器の併用時の使い方

空気清浄機や加湿器は、サーキュレーターの特性でもある「空気循環」の機能と併用することで、それぞれの性能をより効果的に引き出すことができます。

使用する場合には、空気清浄機や加湿器に向かってサーキュレーターを少し離れた場所にセットするのがコツです。

サーキュレーターのメリット・デメリット

ここまでサーキュレーターは、エアコンはじめ空気清浄機や加湿器との併用のみならず、単体でも便利な使い方があることを一通り見てきました。

ここからは、サーキュレーターの購入を検討している人にも有益な情報としてそのメリットやデメリットについて解説しますので、是非参考にしてみてください。

メリット1.空気が循環し快適な温度になる

サーキュレーターは、独自の羽根の形状により、扇風機とは違って直線的な強い風を送ることができます。

これにより部屋の上部や床付近に滞留している暖気や冷気を上手に循環させることができるのです。

メリット2.電気代の節約になる

エアコンの使用時にサーキュレーターも回せば、電気代が節約できます。

例えばエアコンで冷房や暖房運転をしている時、送風機能を強にしなくても送風力の強いサーキュレーターがあれば、部屋の空気を上手に循環させてくれます。その結果エアコンの電力を最小限に抑えて節約につながるのです。

デメリット1.間違った使い方は意味がない(電気代が上がるだけ)

間違った使い方として考えられることの一つに、サーキュレーターをセットする位置が考えられます。

効果的な位置は前章で解説した通りですが、間違った位置の場合はサーキュレーターの特性である空気の「循環器」としての役割が担えず、電気代の節約には繋がらないでしょう。

デメリット2.音がうるさい

送風力の強いサーキュレーターは、空気の循環機能には長けますが、静音性に欠けます。

「サーキュレーを使いたいのにどうしても音が気になる」といった場合は、比較的静音性に長けた機種を選ぶと良いでしょう。

サーキュレーターの選び方

サーキュレーターについて一通りの知識が身に付いたでしょうか?

ここからは実際にサーキュレータを購入する前に知っておくべき選び方のポイントを項目別に解説していきます。

風力の強さが重要

強い風で部屋の空気を循環させるサーキュレーターは、部屋の畳数など大きさにあった機種を選ぶと良いでしょう。何故なら風が弱い場合、空気循環が不十分になる可能性があるからです。

ロフトがあったり、天井が高かったりする場合には、送風力の強いものがおすすめです。

静音性

強い風力に比例する音の大きさは、サーキュレーターの特徴です。使用する中でも静音性を求めるなら、静音機能付きがおすすめです。実際の販売店では、自分の感覚を確かめてから購入すると良いでしょう。

首振り機能

サーキュレーターを使用する部屋の環境によっては、空気を一定の方向のみならず多方向に分散できる「首振り機能」付きがおすすめです。

タイマー、リモコン有無

就寝前などにサーキュレーターをセットして、エアコンからの空気を部屋に循環させたい時にはタイマー付きが便利です。

お手入れのしやすさ

サーキュレーターは、扇風機よりも単一方向に強力な風を送るという仕事をこなす故に、吸い込んだ埃が溜まるのは必至です。

そんなサーキュレーターと長く付き合う為には、こまめなお手入れが欠かせません。購入の際には、必要な箇所を分解して掃除ができるタイプがおすすめです。

価格

サーキュレーターは、安価なACモーター搭載機だとおおよそ2,000円台から求めることができます。

一方消費電力の少なさが売りのDCモーター搭載機は、やや高めながらも5,000円前後からの品揃えがあるため、いずれの場合もネットショッピングや家電量販店などで価格と性能を検討しながら購入するのが良いでしょう。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました