※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

着払い元払いは何が違う?料金の違いも詳しく解説

カード

荷物を送る時に「着払い」と「元払い」の2種類の方法があるのを知っていますか。

名前だけは知ってるけど、何が違うのか知らない

どっちを使えばいいの?

この記事では、着払いと元払いの違いや伝票を手に入れられる場所、料金についても詳しく解説していきます。ぜひ最後まで読んでください。

着払い・元払いとは?

元払いとは

ネットショッピングをいていると「送料無料」と書いてあることがありますが、この場合は販売先が送料を払う「元払い」になります。つまり発送する人が配送料金を支払うことを「元払い」と言います。

各運送会社の元払い伝票になります。

クロネコヤマト宅急便

引用:ヤマト運輸

佐川急便(営業所)

引用:佐川急便

佐川急便(取次店)

引用:佐川急便

ゆうパック

引用:日本郵政

着払いとは

メルカリなどのフリマアプリでよく目にする「着払い」とは、荷物を受け取った人が配送料金を支払うことを「着払い」と言います。

クロネコヤマト宅急便

引用:ヤマト運輸

佐川急便(営業所)

引用:佐川急便

佐川急便(取次店)

引用:佐川急便

ゆうパック

引用:日本郵政

スポンサーリンク

送り状伝票はどこで手に入る?

送り状伝票は、どこの運送会社でも無料で貰えます。送り伝票はどこで手に入るのか各運送会社別に紹介していきます。

スポンサーリンク

ヤマト運輸(クロネコヤマト)

  • 営業所
  • クロネコヤマトの取次店
  • コンビニ
  • 集荷する時に「送り状が欲しい」と伝える

セブンイレブン・ファミリーマート・ニューデイズ・デイリーヤマザキ・ポプラの5つのコンビニで取り扱っている。

ゆうパック

  • 郵便局の窓口
  • コンビニ

ローソン・ミニストップ・ローソンストア100・セイコーマートの4つのコンビニで取り扱ってます。

佐川急便

  • 営業所
  • 佐川急便の取次店
  • 集荷する時に「送り状が欲しい」と伝える
  • ビジネスであれば自宅で印刷できる(e飛伝シリーズ)

残念ながらコンビニでは、佐川急便の送り状伝票は取り扱っていません。

配送料金は?

スポンサーリンク

クロネコヤマト

着払いと元払いの料金の差額なく、同じ金額になります。

つまり着払いだからと言って、追加料金・費用はかかりません。

また配送料金については、発送元と配送先・荷物のサイズによって異なってきます。配送料金を知りたい場合は、こちらから調べられます。

ゆうパック

ゆうパックを着払いで送る場合は、元払いと配送料金は同じ金額だけど、手数料に20円かかります。つまりゆうパックの着払いは、元払いの配送料金よりも20円高くなるということです。

ゆうパックには、「持ち込み割引」がありますが、こちらのサービスは着払いでも適用されます。ただ「同一あて先割引」「複数口割引」に関しては、着払いでは適用されませんので注意が必要です。

また配送料金については、発送元と配送先・荷物のサイズによって異なってきます。配送料金を知りたい場合は、こちらから調べられます。

佐川急便

クロネコヤマト同様、佐川急便も着払いと元払いの料金の差額なく、同じ金額になります。

また配送料金については、発送元と配送先・荷物のサイズによって異なってきます。配送料金を知りたい場合は、こちらから調べられます。

スポンサーリンク

元払い、着払いに関するよくある疑問

スポンサーリンク

返送・返品の場合は着払い?元払い?

ネットショッピングや通販を利用していると「サイズが合わなかった」「注文と違う商品が届いた」など様々な理由で返送・返品したくなる場合もありますよね。

そんな時、商品を返送・返品するときに元払いにすればいいのか、着払いにすればいいのか悩んだことありませんか。

・着払い:届いた商品が注文と違う場合など
・元払い:こちらの都合で返送・返品したい場合など

どちらで発送すればいいか迷うときはどうればいいの?

着払いか元払いかで迷うときは、購入したお店に直接問い合わせましょう。

また返送・返品したいとメールや電話をすれば、着払いか元払いか指示をしてくれます。

元払いで発送するはずが着払いに間違えたとき

着払いで間違えて発送した!

どうしよう・・・。

そんな時は、落ち着いて対処していきましょう。方法は2つあります。

1.返送してもらう

受取人に事情を話し、届いた荷物を受取拒否してもらえば荷物が手元に返送されます。そして返送された荷物を元払いで再発送すれば大丈夫です。

受取人には迷惑をかけてしまいますが、金銭のやりとりが発生しないのでネットオークションやフリマアプリなど知り合いでない場合に使うといいかもしれません。

2.後日、着払い料金を受取人に支払う

届いた荷物の着払い料金を一旦支払ってもらい、後日返金する方法もあります。この場合は、親しい関係や家族で使える方法かもしれません。

どちらにしろ受取人に迷惑がかかってしまうため、間違えないように発送するようにしましょう。

まとめ

この記事では、着払いと元払いについて解説しました。

元払い:荷物の送料を送る人が支払うこと
着払い:荷物の送料を受取る人が支払うこと
また着払いと元払いでは、送り状伝票が違うため間違えないように注意が必要です。これから荷物を送ろうとして着払いと元払いで迷っている人に参考にしてもらえると嬉しいです。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました