東京〜仙台の通常料金
通常正規料金
はやぶさ号・こまち号料金
| 乗車券 | 特急券(自由席) | 合計(正規料金) | |
| 東京〜仙台 (指定席)  | 
6,050円 | 5,360円 | 11,410円 | 
| 東京〜仙台 (グリーン席)  | 
6,050円 | 9,020円 | 15,070円 | 
| 東京〜仙台 (グランクラス) ※はやぶさ号のみ  | 
6,050円 | 14,260円 | 20,310円 | 
こども料金
こどもの新幹線料金は「こども、幼児、乳児」の3区分。
「こども」は大人の正規料金の半額
「幼児と乳児」は無料
- こども:6歳〜11歳(ただし、12歳でも中学入学前はこども扱いで半額)
 - 幼児:1歳〜5歳(ただし、6歳でも小学校入学前は幼児扱いで無料)
 - 乳児:生後364日まで
 
繁忙期と閑散期の料金
繁忙期と閑散期で指定席の料金が変わります。
- 繁忙期:3/21〜4/5、8/1〜8/9、7月・9月〜11月の連休とその前日(+200円)
 - 閑散期:1/16〜2/末、6月・9月・11/1~12/20の期間の月〜木曜日(-200円)
 
東京〜仙台のお得なチケット
はやぶさ号・こまち号には自由席がない
はやぶさ号やこまち号には自由席がありません。
指定席が最も安い乗車券となります。
「やまびこ号」に乗る
やまびこ号は、はやぶさ号・こまち号と比較して時間がかかる分、料金が割安で乗車可能です。
また、やまびこ号には自由席があります。
乗車料金
| 乗車券 | 特急券 | 合計 (正規料金)  | 
こまち号・はやぶさ号の同券種正規料金との差額 | 
|
| 東京〜仙台 (自由席)  | 
6,050円 | 4,510円 | 10,560円 | 該当なし | 
| 東京〜仙台 (指定席)  | 
6,050円 | 5,040円 | 11,090円 | 850円 | 
| 東京〜仙台 (グリーン席)  | 
6,050円 | 8,700円 | 14,750円 | 320円 | 
| 東京〜仙台 (グランクラス) ※一部列車のみ  | 
6,050円 | 11,850円 | 17,900円 | 2,410円 | 
やまびこ号は停車駅が複数パターンある
やまびこ号は、
東京、上野、大宮、宇都宮、郡山、福島、白石、蔵王、仙台と停車するのを基本パターンにしますが、電車によって停車駅が異なります。
そのため、1時間50分前後で到着する電車と、2時間20分ほど要する電車があり、注意が必要です。
「えきねっとトクだ値」で予約する
えきねっとは、JR東日本のインターネット予約サービスです。
会員登録は必要ですが、年会費は無料で、クレジットカードがあれば誰でも登録可能です。
「えきねっとトクだ値」は、前日までの予約で購入することが可能です。
乗車料金
えきねっとトクだ値は、当日(午前1時50分まで)の申し込みで、乗車券+特急券を5〜40%OFFでチケットが購入できます。
(但し、売り切れとなる場合があります)
えきねっとトクだ値のメリット・デメリット
メリット
- 割引料金で利用できる
 - チケットレスで乗車でき、窓口に並ぶ必要がない
 
デメリット
- 会員登録・クレジットカード登録が必要
 - 売り切れになる可能性がある
 
「お先にトクだ値」を利用する
「お先にトクだ値」もJR東日本が運営するインターネット予約サービスです。
事前の会員登録が必要ですが、年会費は不要で、クレジットカードがあれば利用することが可能です。
乗車料金
お先にトクだ値の割引率は、25%・30%・35%です。
列車ごとに割引率が異なり、また割引が設定されていない電車もあります。
- 東京-仙台(やまびこ号)
30%OFFの場合 11,090円 → 7,750円
35%OFFの場合 11,090円 → 7,200円 
お先にトクだ値のメリット・デメリット
メリット
- 割引率が大きい
 - チケットレスで乗車できる
 
デメリット
- 14日前までの予約が必要
 - 売り切れになることがある
 - 適用できるグリーン車の設定が少ない
 
「JR東日本株主優待券」を使う
割引率
- 割引率:優待券1枚につき4割引で利用可能
 
JR株主優待券のメリット
- 割引率が大きい
 - 繁忙期も含めて利用可能
 - 金券ショップ等で購入すれば安価に入手できる可能性もある
 
「JR東日本ダイナミックレールパック」を利用
JR東日本が直営で運営している「JR東日本ダイナミックレールパック」は、インターネットで前日まで購入可能です。
選択できる列車は原則やまびこ号ですが、時間帯によっては追加料金が必要になります。
新幹線を自分で手配するよりも割安で購入できることがあります。
「新幹線+宿泊セットプラン」を利用する
宿泊を伴う旅行の場合、個人手配よりも旅行会社が提供するセットプランの方が割安になることが多いです。
日本旅行の宿泊セットプランのメリット
- 個人手配よりも割安に手配できる
 - 宿泊施設を自由に選ぶことができる
 - 出発前日まで予約できる
 
宿泊セットプランがどれほど格安かシミュレーション
仙台駅周辺ホテルに宿泊の場合
■必要料金(例:三井ガーデンホテル仙台泊 2023年1月27日〜1泊2日)
| 代金 | 差額 | |
| 日本旅行の宿泊セットプラン | 17,100円 | 約10,000円 | 
| 個人手配 | 27,180円 内訳 交通費:22,180円 宿泊費:約5,000円  | 
日本旅行の宿泊セットプランのデメリット
- 2名以上からの利用が必要
 - 参加者の往復経路が同一であることが必要
 
日本旅行の宿泊セットプランを簡単に説明します
日本旅行の宿泊プランは、往復の新幹線と宿泊がセットになったプランです。
原則は、やまびこ号での旅行となり、また電車の時間帯によっては追加料金が必要なることもあります。
一方で、新幹線とホテルを自由に組み合わせることができるので、予算やスケジュールに応じたプランセットが自由にできます。
「障害者割引」で乗車券が半額
適用対象者
- 第1種障害者とその介助者
 - 第2種障害者が単独で利用する場合
 
留意点
- 障害者手帳の提示・窓口での購入が必要
 
「学割」は乗車券が2割引
適用対象者
以下のJRが指定する学校の学生・生徒
- 中学校
 - 高等学校
 - 大学
 - 専修学校
 - 各種学校
 
東京〜仙台の「グリーン車」料金ランキング
| 種別 | グリーン車金額 | 予約方法 | 公式HP | 
| はやぶさ号 こまち号  | 
15,070円 | 窓口や券売機で購入 | |
| やまびこ号 | 14,750円 | 窓口や券売機で購入 | |
| えきねっとトクだ値 | 10〜40%OFF | えきねっとHPより会員登録、購入 | https://www.eki-net.com/ | 
| お先にトクだ値 | 25%・30%・35%OFF | えきねっとHPより会員登録、購入 | https://www.eki-net.com/ | 
| JR東日本株主優待券 | 9,040円 | 窓口にて購入 | |
| JR東日本ダイナミックレールパック | JR東日本のHPにて購入 | https://www.jre-travel.com | |
| 新幹線+宿泊セットプラン | 日本旅行のHPにて購入 | https://www.nta.co.jp/jr/ | |
| 障害者割引 | 12,045円 | 窓口にて購入 | https://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ | 
| 学割 | 13,860円 | 窓口にて購入 | https://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html |