※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

洗濯表示の正しい見方を知れば衣類が長持ちする!洗濯物を早く乾かす方法も

カード

縮みや色落ちなど、洗濯が原因で衣類をダメにしてしまった経験はありませんか。そんな失敗を避けるために確認しておきたいのが、洗濯表示です。

洗濯表示は洗濯の際だけでなく、購入する際の服選びでも参考になります。クリーニング代の節約にもつながりますよ。

本記事では、洗濯表示の見方を徹底解説。洗濯物を早く乾かす方法についてもご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

洗濯表示とは

洗濯表示」は、洗濯の際に衣類に

縮み・色落ち

などのダメージを与えないためには、どのくらいの強さや温度が上限となるのかを、わかりやすく記号で表示したものです。

表示された温度や強さ以上で取り扱うと、ダメージの原因になる可能性があります。

新しい洗濯表示

従来は国ごとに異なった洗濯表示が使われていましたが、グローバル化に伴って世界中の衣類が国を超えて販売されるようになったため、国際規格への統一化が推進されてきました。

日本では2016年に、国際規格に合わせて、新しい取扱い表示に変更されました

従来の洗濯表示の方がわかりやすかったという方もいると思いますが、基本記号と付加記号の意味を覚えると意外と簡単に理解できます。

以下、わかりやすく解説していきますね。

洗濯表示の見方の基本

新しい洗濯表示は

5つの基本記号

強さや温度などを表す付加記号や数字

の組み合わせにより構成されています。

基本記号

引用元:政府広報オンライン

基本記号は以下の5つになります。

  1. 家庭での洗濯方法
  2. 漂白の仕方
  3. 乾燥の仕方
  4. アイロンのかけ方
  5. クリーニング店での取扱い方

付加記号・数字

引用元:政府広報オンライン

付加記号・数字は以下のことを表します。

  • 衣類にかかる洗濯力などの強さ
  • 洗濯液の上限温度
  • アイロン・乾燥の温度
  • 禁止

表示記号だけでは伝えきれない情報は、記号の近くに付記用語で記載されます。

付記用語の例
  • 洗濯ネット使用
  • あて布使用
  • 飾り部分アイロン禁止  など

家庭洗濯記号の見方

引用元:「取扱い表示」パンフレット

洗濯桶のマークが家庭洗濯記号です。✕がついていなければ、家庭で洗濯ができます

洗濯桶の中の数字/洗濯液の上限の温度を表示。種類は「30・40・50・60・70・95

洗濯桶に手を入れている記号/手洗いができることを表示

洗濯桶の下の横線/洗濯(機械力)の強さを表示

  • 線なし/通常の強さで洗濯
  • 線が1本/弱い力で洗濯
  • 線が2本/非常に弱い力で洗濯

漂白記号の見方

引用元:「取扱い表示」パンフレット

△が漂白マークです。✕がついていなければ漂白剤が使えます

  • △マーク/塩素系酸素系の漂白剤が使用可
  • △に斜線/酸素系漂白剤のみ使用可。塩素系は使えません

乾燥記号の見方

引用元:「取扱い表示」パンフレット

乾燥記号は、「タンブル乾燥」と「自然乾燥」に分けて表示されています。

機械乾燥

タンブル乾燥の記号があれば、タンブル乾燥機が使用できます。

中央にある「・」は、乾燥温度を示しています。

  • 「・・」/タンブル乾燥可(排気温度上限80℃
  • 「・」/低い温度でタンブル乾燥可(排気温度上限60℃

自然乾燥

正方形内の縦線は「つり干し」、横線は「平干しを表しています。

  • 線が1本/脱水してから干す
  • 線が2本/脱水せずに干す
  • 斜線/陰干し

脱水不可の表示の衣類はデリケートですので、ねじり絞りも不可です。水が垂れて干しにくい場合は、軽くタオルドライをしましょう。

アイロン記号の見方

引用元:「取扱い表示」パンフレット

アイロンマークに✕がついていなければ、アイロンがけができます。

「・」はアイロンの温度の上限を示しています。

  • 「・・・」/アイロンの底面温度の上限が200℃
  • 「・・」/アイロンの底面温度の上限が150℃
  • 「・」/アイロンの底面温度の上限が110℃

クリーニングの取扱い記号の見方

引用元:「取扱い表示」パンフレット

○のマークは商業クリーニングでの取扱い方法を示しています。✕がついているものは、ドライクリーニング(ウェットクリーニング)ができません。

  • ⓅⒻ/ドライクリーニング可能
  • Ⓦ/ウェットクリーニング可能

洗濯物を早く乾かすコツ

梅雨時などに洗濯物が乾かないと、いやなにおいが発生したりして困りますよね。

洗濯表示を理解したうえで、上手に乾かしていきましょう。

乾燥器を使う場合

まずタンブル乾燥マークがついているかチェックしましょう。乾燥機が使えない衣類を乾燥機に入れてしまうと、縮んだり、しわが寄ったりして残念なことになってしまいます。

ヒーターの強度も確認して、乾燥機の設定をしてくださいね。

柔軟剤を入れて洗濯する

洗濯する際に柔軟剤を入れると脱水直後の水分の量が減り、乾燥時間を短縮することができます。

渇いたバスタオルを入れる

乾燥機をかける際に、渇いたバスタオルを入れるとよく渇きます。

洗濯ネットから出す

洗濯ネットから出して乾燥機にかけると、衣類にまんべんなく温風が当たりますので、早く乾かすことができます。洗濯ネットにいれたままだとしわができたり、内側の部分が乾かないこともあります。

自然乾燥の場合

伸びやすい素材は「平干し」の指定があるので、まず確認しましょう。

風通しをよくする

洗濯物の風通しをよくしましょう。

  • 洗濯物同士の間隔を離して干す
  • アーチ型に干す(アーチ干し※)
  • 部屋の中央に干す

フードのついたパーカーやGパンなど渇きにくい衣類は、生地がなるべく重ならないように、中に空気が入るように干しましょう。

アーチ干しとは

長い物を両端に、短い物を真ん中に干す干し方です。

アーチ干しは

  • 衣類が風に当たりやすくなる
  • 洗濯物の中に空気の流れができる

などの効果により、早く乾かすことができます。

新聞紙を置く

干した洗濯物の下に新聞紙を置くと、新聞紙が湿気を吸ってくれるので早く乾きます。

家電を利用する

家電を適切に使うと、早く乾かすことができます。

乾燥に有効な家電
  • 除湿器
  • エアコン
  • 扇風機・サーキュレーター
  • 浴室乾燥機
  • 衣類乾燥機

まとめ

洗濯表示の見方や、洗濯物を早く乾かす方法について解説しました。

洗濯で失敗しないためには、洗濯表示をしっかり確認することが大切です。最初は少しわかりにくいですが、基本記号と付加記号の意味を覚えると理解しやすいです。

適切なお洗濯で、大切な服を長く、素敵に着こなしてくださいね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました