※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

ゆうゆう窓口でできることは?郵便窓口との違いも

郵便局によく行くけれど、ゆうゆう窓口って何ができるの?

そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

ゆうゆう窓口は、郵便局に設置されている窓口です。

郵便局の通常の窓口よりも、手続きやサービスが充実しているのが特徴です。

例えば、ゆうゆう窓口では、以下のようなことができます。

  • 郵便、荷物の受け取り・発送
  • 貯金や保険の相談・手続き
  • 各種証明書の交付
  • 公共料金の支払い

また、ゆうゆう窓口は、通常の窓口より長く営業している店舗もあります。

そのため、忙しい方や、仕事や学校の帰りに寄りたい方にも便利です。

この記事では、ゆうゆう窓口でできることを、わかりやすく解説します。

ゆうゆう窓口を利用する際の参考にしてください。

ゆうゆう窓口とは?

全国の特定郵便局、簡易郵便局を除く、地域の大きめの郵便局には郵便窓口とゆうゆう窓口の二つの窓口がある場合が多いです。

ゆうゆう窓口とは、昔は時間外窓口と呼ばれていたように、通常の郵便窓口よりも営業時間が長く、早朝や夕方など郵便窓口が開いていない時間帯に郵便物を出したいとき、受け取りたいときに便利です。

「不在票が入っていたけど、すぐに受け取りたい荷物なんだよなあ」というとき、再配達してもらうのももどかしいですよね。そんな時は自分で仕事前や帰りに郵便局によってみましょう。

ゆうゆう窓口では、どんなことができる?

ゆうゆう窓口で出来ることは、実は通常の郵便窓口で出来ることと大差ありません。

以下にまとめておきます。

郵便・荷物の受け渡し

  • 郵便物の受け取り
  • 荷物の受け取り
  • 郵便物の差し出し
  • 荷物の差し出し
  • 局止め郵便の受け取り
  • 簡易書留の受け取り
  • 郵便番号・住所の照会
  • 各種届出・変更

郵便物の受け取り

不在時に配達員が投函した不在票を持参することで、受け取ることができます。本人確認書類(免許証、健康保険証など)が必要です。複数の郵便物をまとめて受け取ることもできます。

2. 荷物の受け取り

荷物の伝票番号を持参することで、受け取ることができます。本人確認書類(免許証、健康保険証など)が必要です。代金引換や着払いのお荷物も受け取ることができます。

3. 郵便物の差し出し

手紙やハガキなどを差し出すことができます。切手や料金印紙を購入する必要があります。簡易書留や速達などのオプションサービスを利用することもできます。

4. 荷物の差し出し

ゆうパックやゆうパケットなどの荷物を差し出すことができます。荷物の種類やサイズによって、料金が異なります。着払いなどのオプションサービスを利用することもできます。

5. 局止め郵便の受け取り

郵便局に局止めで送った郵便物を、本人確認の上で受け取ることができます。局止め通知書を持参する必要があります。本人確認書類(免許証、健康保険証など)が必要です。

6. 簡易書留の受け取り

簡易書留の通知書を持参することで、本人確認の上で受け取ることができます。本人確認書類(免許証、健康保険証など)が必要です。

7. 郵便番号・住所の照会

住所から郵便番号を調べたり、郵便番号から住所を調べることができます。

窓口でオペレーターに尋ねるか、機械で操作することができます。

8. 各種届出・変更

転居届や転居・転送届などの各種届出・変更手続きを行うことができます。必要書類は手続きによって異なります。窓口でオペレーターに相談することができます。

 

各種手続き

  • 印紙・切手の販売
  • 郵便貯金の預け入れ・払い出し
  • ゆうちょダイレクトの利用
  • 各種保険の加入・解約
  • 各種料金の支払い
  • 各種証明書の発行

印紙・切手の販売

印紙

売買契約書、領収書、請求書などに貼付する印紙を購入できます。取り扱いしている印紙の種類は、収入印紙、地方自治体印紙、法テラス利用料印紙などです。必要事項を伝えると、必要な印紙を販売してくれます。

切手

ハガキや封筒などに貼付する切手を購入できます。

普通郵便、書留、速達など、様々な種類の切手を販売しています。

必要な料金分の切手を、バラ売りまたはシート売りで購入できます。

2. 郵便貯金の預け入れ・払い出し

預け入れ

ゆうちょ口座に現金または通帳で預け入れできます。通帳がなくても、本人確認書類があれば預け入れできます。

1回あたりの預け入れ限度額は、500万円までです。

払い出し

ゆうちょ口座から現金または通帳で払い出しできます。

通帳がなくても、本人確認書類があれば払い出しできます。

1回あたりの払い出し限度額は、500万円までです。

3. ゆうちょダイレクトの利用

ゆうちょダイレクトのIDとパスワードを入力して、各種取引を行えます。

残高照会、振り込み、払込、口座開設・解約など、様々な取引ができます。

ゆうちょダイレクトの利用には、事前にゆうちょダイレクトの申し込みが必要です。

4. 各種保険の加入・解約

かんぽ生命保険や郵便生命保険などの各種保険に加入・解約できます。

保険の種類や加入方法について、オペレーターに相談できます。

保険加入には、本人確認書類が必要です。

5. 各種料金の支払い

公共料金やNHK受信料などの各種料金を支払えます。

支払い方法としては、現金、ゆうちょ口座からの振替、クレジットカードなどが利用できます。

支払いには、請求書または払込票が必要です。

6. 各種証明書の発行

郵便番号・住所録証明書、住民票記載事項証明書などの各種証明書を発行できます。

証明書の種類によって、発行に必要な書類や手数料が異なります。

証明書発行には、本人確認書類が必要です。

 

本当に何でもできますよね。ただ、一点注意してください。郵便窓口と並行してゆうゆう窓口を営業している郵便局も多いのですが、その場合は、郵便窓口の営業時間内はゆうゆう窓口の業務は以下の二点に限られます。

  1. 保管郵便物等の受け渡し
  2. 申請や届け出の受付

ゆうゆう窓口の営業時間

実は、ゆうゆう窓口の営業時間は全国一律で決まっているわけではありません。

ただ、多くの郵便局では次のような営業時間になっています。

  • 平日 7:00~19:00(または21:00)
  • 土日 7:00~18:00

コロナ禍の前は24時間営業のゆうゆう窓口もありましたが、感染症対策のため、2023年10月現在、24時間営業のゆうゆう窓口はありません。

通常の郵便窓口と、ゆうゆう窓口のどちらに出せばいい?

郵便窓口の営業時間内は、ゆうゆう窓口で出来ることは「保管郵便物等の受け渡し」
「申請や届け出の受付」に限られますので、その二つに関してはどちらの窓口でもOKです。

それ以外のこと、例えば「切手、ハガキ、収入印紙の購入」などは郵便窓口に行きましょう。

郵便局のどこのコーナーにある?

郵便局ごとに違うのですが、入り口の自動ドアの近くやATMの近くにあることが多いです。

私は、職場の近くにある郵便局のゆうゆう窓口をよく利用するのですが、やはり入口を直進するとゆうゆう窓口があり、その横にATMがあります。

郵便窓口は入り口を入って左側のフロアーにあります。どの郵便局もそれほど大差ないと思いますので、一度最寄りの郵便局で確認してはいかがでしょうか。

どこの場所にあるの?

ゆうゆう窓口はどこの郵便局にも設置されているわけではなく、地域の比較的大きめの郵便局にあります。

下記の日本郵政のHPから調べられますので、自宅や職場近くの郵便局にゆうゆう窓口があるか調べてから行きましょう。

「ゆうゆう窓口・集荷に関する連絡先を調べる」

郵便局窓口との違いは?

ゆうゆう窓口は、以前は郵便窓口の営業時間外の対応をする窓口でしたので、業務内容にほとんど差はありません。郵便窓口でできることはゆうゆう窓口でもできます。

違いは「営業時間の長さ」と言えます。「ゆうゆう窓口の営業時間」に記しましたが、早朝や夕方など郵便窓口営業時間外でも業務を行っています。

注意する点は以下の二点です。

  1. 郵便窓口の業務時間はゆうゆう窓口の業務内容が限られる。
  2. 年賀はがきや切手の交換は行っていない。

ゆうゆう窓口を利用する前に知っておくべきこと

8時~9時・19時~20時と短い営業時間のゆうゆう窓口は?

先ほど見てきたように、ゆうゆう窓口の営業時間は一律ではありません。なかには「8時~9時」「19時~20時」と営業時間が短いゆうゆう窓口が存在します。

なぜこの営業時間なのかというと、「通常の郵便窓口が開いていない時間帯をカバーする時間帯のみの営業」しているからです。

ゆうゆう窓口の営業時間が短くても、郵便窓口は営業しているので利用するうえで不便さはないですよね。

ただ、気になる方は自分の最寄りの郵便局のゆうゆう窓口の営業時間を確認しておきましょう。

土日にゆうゆう窓口に持って行った荷物は、そのまま土日に発送されるか? 配達予定日に着くか?

ゆうゆう窓口では、郵便窓口の営業時間外でも簡易書留や速達なども出せますのでとても便利です。

現在は、原則として土日、休日は普通郵便物の配達は行われていませんが、速達、簡易書留、ゆうパックなどは従来通り土日、休日の配達も行われています。

  • 【普通郵便を土曜日に出す場合】17時までに出した場合の引受は当日、17時以降に出した場合は翌日の引受。どちらも到着は火曜日
  • 【日曜日に出す場合】17時までは火曜日に到着予定。17時以降は水曜日に到着予定

ゆうゆう窓口で荷物や郵便を出すと追加料金をとられるか?

結論から言うと、時間外の追加料金などはとられません。

仕事をしていて、なかなか郵便窓口の営業時間内に郵便局に行けない方には、本当にありがたいですよね。

混雑する時間帯や日は?

午前中だと職場が昼休みになる前の11時ごろ、午後は15時ごろが多くの利用者で混みあいます。

狙い目は、営業開始後すぐの9時ごろか、職場が昼休みになる時間帯の12時ごろ、午後は16時ごろです。

12時ごろはお昼休みで混むだろうと思いがちなのですが、皆さんランチに行くようなので逆に空いていますよ。

速達はゆうゆう窓口で出すと、その日に発送されるか?

速達が当日の発送になるか翌日の発送になるかのポイントは、「17時までに出したかどうか」と「発送場所から配達場所が遠いか近いか」です。

17時までに速達を窓口に出したのならば、当日引受となり、17時以降に出したのならば翌日の引受となってしまいます。

例えば、土曜日の午前に発送した場合であれば、配達場所が近くても遠い場所であっても、翌日日曜日の午前には到着します。

土曜日の午後の発送になると、配達場所が近い場所であれば、日曜日の午前、遠い場所であるならば日曜日の午後に到着となります。

まとめ

ゆうゆう窓口について、郵便窓口との違い、設置場所や営業時間、業務内容について見てきました。最後に、ポイントをまとめておきますね。

  1. ゆうゆう窓口とは大きめの郵便局に置かれている営業時間の長い窓口である。
  2. 業務内容は郵便窓口で出来ることとほとんど変わらない。
  3. 時間外の追加料金はとられない。
  4. 17時までに郵便物を出せば当日引受となるが、土日の配達予定日に注意。
  5. 速達などは土日、休日も配達される。
  6. 営業開始直後の9時ごろが空いている時間で狙い目。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました