※記事内に広告を含む場合があります
※記事内に広告を含む場合があります

郵便切手を貼り忘れ、料金不足で投函してしまったらどうすればいい?

自宅や仕事場に届けられた郵便物などに、返信用のハガキや封筒が入っていた場合、そのまま切手をはらず必要事項を書いて投函できるよう、予め郵便局の承認を得た「料金受取人払」になっていることがほとんどでしょう。

本記事では、このような場合を除いたケースとして、

ついうっかり切手を貼り忘れたり、料金不足の郵便物を出してしまった場合の対処方法について詳しく解説しますので、気になる人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

スポンサーリンク
【PR】楽天市場ランキング 今1番売れてるものは?

郵便切手の貼り忘れ、料金不足の郵便物はその後どうなるの?

忙しくて余裕がない時など、ついうっかりハガキや封書に切手を貼らずに出してしまったり、切手を貼ったとしても、出した後に料金不足に気づいた場合、出した郵便物はその後どうなるのでしょうか。

この章では、そんな切手の貼り忘れや料金不足の郵便物がその後どうなるのかを、具体的なケースごとに解説します。

“切手貼り忘れ”の郵便物のその後

うっかり切手を貼り忘れて投函してしまった郵便物の、その後はどうなるのでしょうか?

なんだか不安ですよね。

それでは、順を追って説明します。

わかりやすく説明するために、ケース1ケース2に分けてそれぞれの場合について解説します。

ケース1 配達管轄内で 差出人の住所を書いている・いない
ケース2 配達管轄外で 差出人の住所を書いている・いない

ケース1:配達管轄内で

最初にケース1ですが、郵便物を投函した場所が配達管轄内で、差し出し人の住所を書いている・いないといった場合について説明します。

まずは差出人の住所を書いている場合です。

差出人の住所を書いていれば、しばらく待っていると自分の元に郵便物が返ってきます。

返ってきた時点で、正しく切手を貼って出すことで解決できるでしょう。

↓が切手貼り忘れで戻ってきたときに送られてくる封書。

切手の貼り忘れ

書いていない場合はどうでしょう。

住所を書いていない場合には、郵便物が送り先に届けられ「料金不足」のスタンプが押された上で通知ハガキが添付されます。

ただし、相手にこのまま届けたくない場合は、の章で解説します。

ケース2:配達管轄外で

郵便物を出す際に、仕事や旅行などの事情により配達管轄外で切手を貼らずに投函してしまった場合は、どうでしょう。

この場合、「差出人の住所を書いている・いない」にかかわらず、前章の「差出人の住所を書いていない場合」と同様、「料金不足」のスタンプと共に直接送り先に届けられます。

“料金不足”の郵便物のその後

郵便物に切手を貼ったものの、その料金が不足していた郵便物その後どうなるのでしょうか?

この場合も、切手を貼らずに投函した場合同様に「料金不足」のスタンプが押されて通知ハガキと共に送り先に届けられます。

切手の料金不足

このように郵便物が送り先に届けられるわけですが、

受取人はこの郵便物に対して受け取るか拒むかを選択することになります。

でも本来、送り主が支払う時郵送代をこっちが払うって納得いかないよね。。その後送り主に請求しづらいし、、、めんどくさいなぁ

スポンサーリンク

郵便切手の貼り忘れ、料金不足に気付いたら何をすればいい?

郵便切手を貼り忘れたり、料金不足に気づいた時には、次の場合に応じて対処しましょう。

早い時点で郵便切手の貼り忘れや料金不足に気づいた場合には、管轄の郵便局まで連絡しましょう。

連絡後に郵便物が特定できれば、指定の郵便局まで出向いて必要な切手代を支払って解決できます。この場合、免許証など本人確認ができる証明証が必要です。)

気付くのが遅くて、郵便物が送り先に届いてしまった場合はどうでしょう。

郵便物が送り先に届いたら、送り先の受取人が切手代に相当する不足の料金を支払って受け取るか、受け取り拒絶をするかの選択をすることになります。

受け取る場合は、通知ハガキに受取人が不足分の切手を貼るか、最寄りの郵便局まで出向いて不足分を精算することになります。

受取人が受け取らない場合には、次の方法があります。

受け取らない場合の方法
  1. 受け取り拒絶」と赤で書いた上で印鑑または著名をして投函する。
  2. そのまま郵便局に持参する。

但し封書の場合は開封してしまうと、これらの方法は適応されません。

 

なお、郵便局への問い合わせは、全国のゆうゆう窓口からできるので、参考にしてください。

まとめ

いかがでしたか?

郵便物を投函する際には、ついうっかりと切手を貼り忘れたり、郵便料金が不足していたりすると、何よりも受取人に対して迷惑をかけてしまうことになります。

これが仕事の場合には信用を失ってしまうことにもつながるので、特に注意が必要です。

万が一のためにも、差出人の住所・氏名は書く習慣付けが必要でしょう。

そして、郵便物を送る際には、郵便料金表がわかる資料を手元に準備しておきましょう。

*参照:郵便局|郵便物(手紙・はがき等)

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました